top of page

移住について
小淵沢って、どんなところ?
こぶちさわ
TSメリクロンは、山梨県の北西部にあたる、北杜市小淵沢町にあります。
八ヶ岳と南アルプス連峰に囲まれ、富士山を望む、自然豊かな里です。
観光も盛んで、施設や店舗も個性豊か。移住者も多いエリアです。
長野県との県境でもありますので、生活の場を選べます。
●最寄り駅 ①JR中央線 小淵沢駅 ※普通、特急ともに停車駅です。
(社屋までは、駅より徒歩約15分)
②JR小海線 小淵沢駅 ※駅舎は上記と同様です。
●最寄りIC 中央道 小淵沢インターチェンジ
(社屋までは、インターより車で5分)
小淵沢
信濃境
すずらん
の里
富士見
青柳
長坂
JR中央線
甲斐小泉
JR小海線
至 甲府・新宿
至 諏訪・松本
至 清里・佐久平
●車がない場合
公共交通機関を使用しての通勤範囲としてのお勧めは、小淵沢駅周辺(徒歩圏内)、長坂駅周辺、長野県側の富士見駅周辺です。特に富士見駅のある富士見町には、アパートなどが駅徒歩圏内に比較的多く有り、町内に病院、スーパー、学校などが集まっています。アパートなどは、一般的な賃貸住宅情報で、「諏訪郡富士見町」と検索すると閲覧できます。まれに、駅徒歩圏内で一戸建ての賃貸が出る場合もありますので、自治体の空き家バンクなどを参考にするとよいです。
富士見町空き家情報➡
富士見町役場➡
●車がある場合
比較的、移住される方の多いエリアですが、
人口の多い街とは違う生活習慣があります。
住んでみたいエリアの自治体で、生活についての疑問点を
調べてみることをお勧めします。
ご自身に合った生活環境が見つかるように、
アドバイスも可能ですので、是非足を運んでみてください!
●調べてみるとよい事
〇希望住居周辺のゴミ出し事情
〇住民自治体(区、組などの住民自治体があります)に入るべきか、入らなくても大丈夫か?
〇日常の買い物、ガソリンスタンド、公共交通機関、病院、学校、銀行などの立地
(長野県側はガソリンが高いです。バスは各エリアで少ない本数ですがある場合があります。)
〇冬の寒さがどれくらいかと、住まいの暖房状況
〇通信状況(稀に、電波の悪い地域があります)
などなど。
はこちら!
移住したスタッフの声
●寒い!! でも景色が綺麗
●この場所が性に合います。自然豊かな環境は子育てにも最高‼
●自然の景色がとても美しく、時期によってガラリと変化するのも季節の移ろいを感じられてとても良い。通勤時のちょっとした楽しみ。
●人が少なくて良い。地方でも、何でもできる気がする。
●澄んだ空気にきれいな水、美しい自然に感動する毎日です。移住して、さらに食を楽しむようになり、充実しています。
●標高が高いため冬は寒いが夏は涼しくて快適。災害も少ない。リゾート地なのでおしゃれな飲食店も多い。
bottom of page